てんこく白(城)日記
日常の気が付いたことや思ったことを作品を交えて載せて行けたらいいなと思います。
不定期に細く長く行きたいと思います。

                                                     東城記

<<前のページ | 次のページ>>
2005年3月13日(日)
風花(かざはな)

今日は真冬並みの寒さ到来で豊橋でも風花が舞っていました。

風花とは晴天にちらつく小雪片のことです。

3月に入り暖かい日が続いて2,3日前まで20度近く
あったものが、急に真冬並みの強い寒気が流れ込んで、
冬型の気圧配置が強まり、北の日本海側は明日の
夕方まで大雪になりそうで、大変な寒い一日になりました。
明日からは次第に緩みまた少しずつ暖かくなっていくようです。

毎年こうして三寒四温を繰り返しながら、
春本番を迎えるているのですね。
桜も春本番を待っているのだなと思いました。

添付作品名  風花

2005年2月22日(火)
復活の日

今日J・プリーストのアルバムが注目の発売されました。

昨年のスコーピオンズに続き、ジューダス・プリーストもついに
今日新アルバムを発表し復活しました。
ジューダス・プリーストの新譜は世界中のHR・HMファンが
待ち望んでいたはずで内容も素晴らしくまさに復活と言える
アルバムでした。

1曲目のジューダス・ライジングを聞けば誰もが納得し
ペインキラー以来15年のブランクを全く感じさせないロブの声は
メタルゴッドに相応しい堂々とした歌いぶりで
またツイン・ギターのハーモニーが久々に甦っていて
本来のプリーストらしさを取り戻したアルバムだと思いました。

30年のキャリアは益々磨きがかかり、徹底した曲作りは
男の気概のようなものを感じ、身の引き締まる思いで
自分に置き換え聞いているところです。

添付作品名 復活

2005年2月19日(土)
招待

北海道産ズワイ蟹のウド巻きと車海老のゼリー寄せ 春野菜を添えてから始まりました。

太田総料理長の食事前の挨拶の中で「これだけの料理を
一人ではできない、支えてくれているスタッフがいて
信頼関係ができているからこの日を迎えられたのだと
いうことを忘れてはならないと思っています。」と話されたました。

日本エスコフィエ協会から認められての始めての美食会で
準備は素材選びから大変だったと聞きました。
自分の眼で確かめる素材選びから
太田総料理長の目指しておられる日本的フランス料理の
創造がここからスタートしたのだなと実感しました。

豊田章一郎御夫妻はじめ錚々たる人達と食事ができ
とても光栄でした。
総支配人は私たち一人一人紹介される時、
ホテルアソシア名古屋の「親族の紹介」と言われました。
ここに近年の大発展があるように感じました。

添付作品名 感謝

2005年2月3日(木)
「西南西」が恵方

節分に吉方に向かって恵方巻きを食べると良いとされています。

巻き寿司の{丸かぶり}で、「願い事をしながら巻き寿司を丸かぶりして食べると願い事がかなう」と言うことです。
巻き寿司は『福を巻きこむ』と言われ、切れ目がないのは『縁を切らない』とのことだそうです。
食べ方のルールは
1・今年の恵方に向って食べる
2・黙って最後まで食べる
というものですが一応やってみました。
良いことがあることを願っています。

暦では他に「一粒万倍日」という日があります。
何か始めるのに、この日から始めると良い日されています。
この日も試して見ては如何でしょうか?

添付作品名 幸運

2005年1月18日(火)
桃の木のせん定

岡山・山陽町で桃の木のせん定が始まる報道がされました。

桃の木のせん定は気温が下がるこの時期に行われます。
秋から冬にかけて伸びた枝の芽の付いていない部分を含めて
桃の実をどのように付けたいか、枝を伸ばして行きたいか
またどのように今後育てて行きたいかを考慮して
枝を切る作業のことで経験が必要になってくるようです。
今年は昨年からの暖冬の影響で通常より伸び方が長いようです。

桃が大好物の私にとって結構な関心事です。
夏の桃の季節が今から楽しみです。

添付作品名 白桃

2005年1月16日(日)
籤運

なかなか当たらないものです。

今日はお年玉年賀はがきの発表されました。
いつものことですが当たったのは切手が数枚だけ。
毎年外れてみると一回位は違うものが
当たって欲しいものだと思ってしまいます。

数年前、宝くじの当たった人のイニシャルは統計で
男性が「K」がトップ、女性でも「K」は二位でした。
また苗字と名前の「MK」は三位だったと記憶しています。
(昨年までのデータでは「TK]さんがトップ)
自分のイニシャルが三位になっているので
いつか当たってくれたらいいなと思います。

占いの先生によれば毎夜当たるように
念じれば当たるとのことです。
外れれば念じ方が足りないのだそうです。

添付作品名 運

2005年1月2日(日)
明けましておめでとうございます

新たな気持ちで頑張りたいと思います。

12月22日にオーストリアからHMのバンド・エデンブリッジの
「シャイン」というアルバムが発売されました。
透明感のある女性ボーカル(サビーネ嬢)で、メタルですが
透明感のある声で癒し系、気持ちの良い音楽です。
この中で新しいことに挑戦する時は必ず反発があるものだが、
諦めずに「自分が信じたことを
最後まで頑張れ」
歌った曲があります。
歌詞の内容は全く同感で、今の自分を後押ししてくれたような曲で元気が出ました。

今年もまた、新年を迎えてまた新しい作品製作活動を
していきたいと思います。

作品添付名 乙酉

2004年12月30日(木)
心温まる日

3回目の招待も心が和み暖かい日となりました。

ホテルアソシア名古屋ターミナルは、毎年12月30日に総支配人の
計らいで従業員や家族、ホテル関係者を慰労する日にされていて、
私もこの日に招待していただいています。
講演会、演奏など催し物ものが多数用意され、また料理もお客様に出されているのと同じように振舞われ盛大に行われました。

皆様一人一人に支えられている」とは総支配人の常の言葉。
初めてお会いした時から変わらない暖かい人柄に、暮れの慌ただしさも忘れ心温まる日を今回も体験させていただきました。
ありがとうございました。
ホテルアソシア名古屋の益々のご発展を祈って止みません。

添付作品名 初

2004年12月8日(水)
横浜赤レンガ
自分の作品を冷静に観る事が出来ました。

新しい美と創造を会派を越えて展示するという主旨に賛同し
「招待出品」の依頼を受け、出かけて来ました。
主催者側の意図で一度に展示するのでなく、三度に分けての
展示で、二度目、三度目の展示となりました。
私の作品展示の場所は異色の作家が多いところでしたが
様々な作風、趣向を拝見でき、また自分の作品を冷静に観る
ことができました。

外に出ないと中々自分の作品を第三者の目で観ることは
出来ませんので良い時間が取れたと思っています。
これから取り組みたいことなどを含め有意義な日を実感し
帰ってきました。時には外の展示も必要だと思いました。

添付作品名 登竜門