四葉をさがして見ませんか。まだ探せるかも知れません。
四葉のクローバは見つけにくく、珍しいということから
幸せを呼ぶお守りとされていてアイルランド国の象徴にもなっています。
別名クローバーは和名:シロツメクサ(白詰草)と呼び、
シロツメクサは春4月頃から夏の終わりの8月まで
野原や公園でよく見られます。
近所の小浜神社内の公園では今まで10枚以上見つけました。
四枚の葉には1枚ずつ意味があり、誠実・希望・愛・幸運で
四枚揃って「真実」と言われています。
また、五つ葉は金銭の幸運、六つ葉は地位・名声の幸運
七つ葉は最大の幸運とされているようです。
四葉は株によってたくさんつけるものがあるようです。
野原などで四葉のクローバが現れる確率は1万分に1くらいだそうですが、
公園など人の出入りが多い場所では1千分の1くらいになるようです。
それは芽が伸びようとしている時に若いうちに人に踏まれたりすると
新しく違うところから出ようとして四葉になるからといわれています。
今スポーツを基に開催されているアテネ・オリンピックに
世界中が興奮・熱狂している間も、一方では
イラクの戦争は続いていて、罪もない子供が亡くなっていく現実が
あることを忘れてはいけないと思います。
四葉のクローバーに幸運をもたらす力が少しでもあるなら
次に見つけた時、争いがなくなるよう願いたいと思います。
添付作品名 四葉
|