てんこく白(城)日記 → みにいんの四季
今まで日記の一部として篆刻作品をご紹介してきましたが、来年から逆で篆刻作品ご紹介の一部としてコメントしていくことに変更しました。よろしく御願いします。2007年12月30日。記。
                                                     東城記
<<前のページ | 次のページ>>
2009年10月8日(木)

添付作品名 無

「無から有を生じる⇒新しい物」
「てんこく書」は正にこの考え方の発想で
普段推敲の段階で日常的に作業していることを
作品化して一点物としての価値を主張したジャンルです。

今月の誕生月に更なる付加価値を求めて
発表し続けたいと心に決めているこの頃です。

※てんこく書・・・石に刻って押印した印影のように雅味の一つ一つまで
丁寧に筆で書くこと。

2009年9月12日(土)
鬼灯

添付作品名 鬼灯

ホオズキ(鬼灯)は、ナス科ホオズキ属の多年草で
日本のお盆ではホオズキの果実を、
枝付きで精霊棚に飾り、死者の霊を導く提灯に見立て
多くの人に広く使われていますが
食用鬼灯という種類もあり
秋の
季節が旬でビタミン類を多く含み、
生食より煮て食べたり、砂糖漬けにするようです。
北海道や秋田県が産地のようです。

甘酸っぱいということですがどんな味でしょうか?

2009年9月1日(火)
残暑

添付作品名 残暑

まだまだ暑い日が続いていますが
昨年よりは梅雨明けが遅かった分楽に感じています。

選挙も終わって社会全体が変わろうとしている時
自分自身も良い方向へと前向きにいきたいです。

今年の後半から来年は変革年になりそうです。

2009年8月13日(木)
帰省

添付作品名 帰省

毎年8月13,14,15日は所謂お盆で
報道などでは帰省ラッシュで渋滞が激しいですが
その主な目的は先祖供養ではないかと思います。

いつもこの時期に思い起こすことは
御先祖様があり、今の自分は「生かされているのだ」
いうことを忘れず行動しなければいけないということです。

御先祖様も(神様も)全てお見通しだと思います。

2009年1月1日(木)
初日

添付作品名 初日

今日は朝から快晴、一年のスタートに相応しい
気持ちの良い青空がある晴れの日になっています。
初日を見ながら
今日は「一年の計は元旦にあり」と言うように
今年一年の予定を計画したいと思います。

鉄腕アトムの日でもあります((昭和38年)にTVで初放映)。