添付作品名 中元
中国の道教では1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、
10月15日を「下元」といい、これらを総じて
「三元」と呼んでいたとされています。
「中元」の日には「罪滅ぼし」の習慣があり
日本に伝わってから盂蘭盆(うらぼん)と混同して、
「祖先供養」と共に、お盆の「贈答儀式」として普及したようです。
現在では「お中元」として、日頃お世話になった人に
贈り物をする習慣として定着するようになっています。
お中元の習慣の賛否は兎も角として
感謝の気持ちはだけは忘れずに持ち
行動・言動をしていきたいと思います。
【×盂×蘭盆】 ・・・・・7月15日を中心に(13日から16日にかけて。
また12日や七月いっぱいをいう所もある)祖先の冥福(めいふく)を祈る仏事。
|