4月1日はエイプリルフールですが「うそ」はあまり感心しません。
エイプリルフールの始まりはフランスのシャルル9世の時の
グレゴリオ暦が関係し、一年の始まりを4月1日から1月1日に
変えたことにより、反対派が4月1日は「うそ」だとして
現在に至っているようです。
はてなダイアリーによれば「グレゴリオ暦」は
太陽暦の一つ。現在、世界の多くの国で採用されている暦法。基本的には、ユリウス暦同様に西暦年が4で割り切れる年を閏年とし、その年の2月28日の翌日を2月29日(閏日?)とする。但し、西暦年が100で割り切れ、かつ、400で割り切れない年は閏年としない。従って、グレゴリオ暦における1年は、365.2425日となる。「但し」以降がグレゴリオ暦で改良された部分で、これによって太陽の運行とのずれが大幅に縮められた。ユリウス暦からの改暦は、1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が命じて行った。カトリックの国では速やかにグレゴリオ暦への移行が行われたが、プロテスタントおよびギリシア正教の国ではすぐには導入されなかった。日本では1873(明治6)年1月1日に太陰太陽暦からグレゴリオ暦に改暦された。
「うそも方便」というようにやむを得ずつくことは寛容に許されると
承知しますが、いくらエイプリルフールだとは言え
人を困らせたり、騙すことは感心しません。
小さいこのことが大きな犯罪に発展しないことを思うばかりです。
馬鹿が付いても正直で生きたいと思います。
添付作品名 正直
|