てんこく白(城)日記 → みにいんの四季
今まで日記の一部として篆刻作品をご紹介してきましたが、来年から逆で篆刻作品ご紹介の一部としてコメントしていくことに変更しました。よろしく御願いします。2007年12月30日。記。
                                                     東城記
<<前のページ | 次のページ>>
2015年8月9日(日)

添付作品名 暈(かさ)

暈とは「太陽や月に薄い雲がかかった際に
その周囲に光の輪が現れる大気光学現象」とあります。

現在今年の会の課題テーマ「空」を会員の皆さんに
楽しいアイディアも含め悪戦苦闘していただいています。

今年は近年の中でも猛暑続きで
夏バテしないで頑張って傑作期待しているところです。

自分も「いい歳」になってきました。
健康管理に気を付けやりたいと思います。

2013年7月10日(水)
緑化

添付作品名 緑化

梅雨明けの頃からか連日の猛暑です。
酷暑というべきか?
兎に角暑く今日も36度です。

ネットで猛暑対策の一つに
「壁面緑化」があり蔓科の植物を窓の
カーテンの代わりにするというもの。

試してみる価値はありそうですが
さて???

2013年5月21日(火)
農鳥

添付作品名 農鳥

農鳥は富士近郊で農作業の始まる
季節(春4月〜5月)に出現するようで
標高2,600mから2,700mにかけて鳥の形で
現れその年の天候や吉凶を占ってるようです。

今日は名古屋でも31度、夏を
先取りしたような暑い日になりました。

さて今年はどんな夏になるのでしょうか?

2013年2月18日(月)
開心顔

添付作品名 開心顔

意味は晴れやかな顔になることです。

受験シーズンも終わりそろそろ発表の時です。
こちらではすでに高校の推薦入学の合格発表もすんでいて
試験の合格発表の時です。

この辺では高校受験は合否による人生最初の分かれ道です。
頑張った分だけ喜びも一入(ひとしお)で笑顔も素晴らしい。

その時の初心を胸に、
どんなことでもチャレンジ精神を忘れず
新しいことにトライしてみたいと思います。

会心の笑顔が出来るように・・・・。

2013年1月28日(月)
チャンス到来

添付作品名 チャンス到来

2012年の会の課題は「カタカナ+漢字」の語句ということで
展示の案内状は「チャンス到来」にしました。
既に豊橋展はカーザビヤンカ・ギャラリーにて終了していますが
来月18日から東郷町のナギー・ギャラーにて名古屋展が
3月4日から露風土・ギャラリーで豊川展が始まる予定です。

チャンス到来は「幸運・機会などにぶつかること」

昨年の辰年から今年は巳年、たつみ[辰巳]ということで
九星気学では東南の方向を指して上昇を意味し
追い風を期待できそうな年となっています。

何か新しいことに挑戦することは
今年はチャンスかもしれません。