![]() |
簡単な会則 |
砥尚 | [ししょう」と読む 意・・・行いを励まし、心を高くすること(魏書・儒林伝より) 平成7年1月に改名 会のイメージカラーは「紫」 |
主宰 | 児玉東城 |
会員数 | 25年3月現在24名 |
月例誌 | 「砥尚」発行、題字は中澤皐揚先生揮毫 |
展覧会 |
秋に豊橋美術博物館で毎年開催しています 期間は抽選などのため月は不定期。10月下旬頃決定 (豊橋美術博物館でできないときは豊川桜ヶ丘ミュージアム他) 作品の彩色は自由 原則として一人2点まで出品可(20年は会場の都合で一人一点) |
年間課題 | 復朴誌、書研誌の月例課題のほか、自由課題 課題一覧 |
会の課題 | 25年はひながなと漢字のことわざ印を刻る 24年は漢字カタカナ印を刻る 23年は変形印を刻る 22年は自分の雅号印を刻る 21年は「寿」の入った語句を刻る 20年は自分の好きな色の入った語句を刻る 19年は自分の干支の動物と二字以上語句で刻る 18年は封蝋印製作 17年はローマ字印製作 16年は自分の屋号印製作 |
教室 | 自宅、K−ROA、露風土、大木会館、カフェ・ベーカリー・ナギー 月二回がメド |
一日体験 | 各教室のほか、晩秋の年賀状シーズン 希望があればいつでもOK(有料) |
作品展示 | 東城作品を展示していただいている場所 露風土、カーザビヤンカ、カフェ・ブリュージョン、ビオさいさいギャラリー北堂 |
入会 | 随時。詳しくはお問い合わせ下さい 見学も可、お気軽に御覧くさい 0532−31−3412 児玉東城迄 |
事務局 | 村田皓砂(問い合わせ受付中) |
後援 | 名豊ミュージック 露風土、カフェ・ベーカリー・ナギー、モジアート |
その他 | 通信での作品添削可 |
スタートへ |