| 略歴(ジャパンアートミュージアム) |
| 経歴 | |
| 従来篆刻 | |
| 1953年 | 東京都墨田区生まれ |
| 73年 | 石川古城先生師事 |
| 76年 | 篆社入会、梅舒適先生師事 |
| 81年 | 第33回毎日書道展秀逸賞 |
| 83年 | 日中書画合同展出品(中国・桂林展覧館) 永久収蔵「意興蘭珊」 |
| 84年 | 第1回読売書法展入選(以後不出品) |
| 85年 | 泉重千代翁118歳の印刻 |
| 世界最大級和太鼓[ん太鼓・泉翁揮毫]の印刻 | |
| 86年 | 第3回サンケイ国際書展・前衛部門入選(以後不出品) |
| 87年 | 第9回東京書作展特選 |
| 第41回日本書芸院展特別賞 | |
| 第3回日本篆刻展日本篆刻展賞 | |
| 第6回六轡会展(大阪阪急百貨店美術画廊) | |
| 88年 | 中央の書道会からすべて脱退 |
| 予てからの彩色篆刻に研究専念 | |
| 彩色篆刻 | |
| 1995年10月 | |
| 96年 1月 | 豊橋NHK文化センター講師 |
| 3月 | 砥尚印会発足、主宰 |
| 第1回展開催、以後毎年開催中 | |
| 97年 1月 | 仏セルマデラス社世界美術年鑑に篆刻で初掲載「回帰線」 |
| 6月 | 国際平和美術展出品(スイス・ジェノバ)「十二支印」、国際平和作家認定 |
| 98年 4月 | 国際芸術交流展出品(京都府)「九字印」 |
| 8月 | 日仏現代美術博出品・日仏中評論家賞(横浜市)「七転八起」 |
| 10月 | 個展(名古屋市北区・画廊ウィン) |
| 11月 | 国際平和美術展出品(キューバ・ハバナ)「椰子の実の歌」、 国際平和名誉作家認定 |
| 99年 6月 | シルクスカーフに描かれたアートの世界展出品 (東京都・池袋サンシャイン60スカイギャラリー) |
| 11月 | 個展(愛知郡東郷・らくだ書店ナギーギャラリー) |
| 2000年2・3月 | 個展(熱海市・茶房藍花) |
| 6月 | 日蘭交流400周年記念展出品(オランダ・アムステルダム)「向日葵」 |
| 7月 | 横浜スカーフ展(横浜シルク博物館)「龍蛇」 |
| 第6回アニバーサリーアートフェアー出品 (東京都渋谷・ギャラリーハセガワ)「風檣陣馬」 |
|
| 11月 | 個展(名古屋市栄・妙香園画廊4F) |
| 2001年 1月 | 仏セルマデラス社世界美術年鑑再掲載「青天白日怒雷走」 |
| 3月 | 私が描くヒマワリ展出品(千葉市・幕張メッセ)「向日葵」 |
| 個展(豊橋市・カフェ・ド・ポップ) | |
| 9月 | 第1回辛巳会展出品(東京都・銀座画廊美術館)「七福神」 |
| 11月 | 個展(名古屋市・ホテルアソシア名古屋ターミナル内・ ブラスリーエスペランス・オープンギャラリー) |
| 12月 | 2001日本の美術出品・審査員奨励賞 (東京国際フォーラムガラスホール)「塞翁失馬」 |
| 2年 8月 | 同上・受賞作家展(東京都・アートミュージアムギンザ)「王座君臨」「正義」 |
| 第1回中部GAM展出品(名古屋中区・名古屋電気文化会館)「刎頚之友」(以後不出品) | |
| 10月 | 個展(豊川市・露風土) |
| 12月 | ジャパン・エキスポ出品・ ベスト・オブ・ジャパン・アーティスト・アワード受賞(アメリカ・ロサンゼルス)「四神」 |
| 3年 5月 | NPO法人トリプルエー正会員(翌年退会) |
| 7・8月 | 個展・ドッキン印展 (名古屋市・ホテルアソシア名古屋ターミナル内・ブラスリーエスペランス・オープンギャラリー) |
| 9月 | アートサロン展出品(スペイン・マドリード)「変幻自在」 |
| 4年 4月 | 個展(豊橋・喫茶&ギャラリー・カーザビヤンカ) |
| 5月 | 小品個展(恵那郡岩村町・和楽) |
| 7月 | 回顧展(日進市・ギャラリー森の響) |
| 12月 | 美と創造の夜明け展(横浜・赤レンガ倉庫1号館)[心華」出品 |
| 5年 1月 | 第五回東愛知新春書展(豊橋美術博物館)「六根清浄」、ドッキン印「志郎佳世」、 干支関係作品「鶏鳴之助」出品 (以後不出品) |
| 3月 | 個展(豊橋・キッチン真弓) |
| 11月 | アートジャーナル社認定・日本芸術遺産名誉賞受賞 「アートジャーナル」11月号誌上展「風林火山」、「海」出品 |
| 6年 3月 |
筆のまち豊橋発 国際カリグラフ展2006(豊橋美術博物館)
「天下有至貴而非勢位也有至富而非金玉也」出品 |
| 4月 | ミニ(小作品)個展(豊橋・珈琲と手づくり木工 萬木) |
| 5月 | 個展(豊川市・本宮の湯ギャラリー) |
| 6月 9月 |
国際平和美術展2006 日墨協会50周年記念(神奈川・県民ホール)「祈」・「誓」出品 同上 海外展・メキシコ州近代美術館、同館に平和の壁画建立 |
| 12月 | 第二回人月の会展(豊橋・喫茶&ギャラリー・カーザビヤンカ)「聖夜」、陶板「ゆめみらい」出品 |
| 7年 8月 | 児玉東城彩色篆刻展 〜様・さま・サマ〜・個展(豊川市・ギャラリー寓) |
| 10月 | 第三回人月の会展(豊橋・珈琲と手づくり木工 萬木)「金蟾」出品 |
| 同 | 東城冠帽印展(豊橋・Albero) |
| 8年 5月 | 漫画家・水木しげる氏の印 昨年の雅印に続き3顆制作 |
| 10月 | 第四回人月の会展(豊橋・喫茶&ギャラリー・カーザビヤンカ)「一生稽古」、「地産地消」出品 |
| 11月 | 東城十二支印展・個展(豊橋・珈琲と手づくり木工 萬木) |
| 豊川個展に出品した「星の王子様」作品を新ジャンル「彩色てんこく書」と命名し以後作品制作に取り組む | |
| 9年 3月 | 東城彩色書展・個展(豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 10月 | 第五回人月の会展(豊橋・喫茶&ギャラリー・カーザビヤンカ)「ご先祖様」出品予定 (以後休会) |
| 11月 | 特選手づくり市net企画展(名古屋覚王山・ギャラリー「融」)てんこく書「愛」出品 |
| 10年 1月 | 第二回特選手づくり市net企画展(瀬戸市・かわらばん家)「寿」、「切磋琢磨」出品 |
| 4月 | 東城彩色てんこくしょ展・個展(岡崎市・ギャラリー喫茶・メイプる) |
| 7月 | 児玉東城作品展・個展(瀬戸市・ギャラリー倶楽部・らくだう) |
| 11月 | 二人展 内藤・似顔絵/児玉・彩色てんこく書による懐かしの映画俳優(豊橋・珈琲と手づくり木工・萬木) |
| 11年 7月 | 東日本大震災 チャリティーバザー(熱海・くらふと藍花)2点出品 |
| 11月 | 二人展 加藤玄邑・切り紙/児玉・彩色てんこく書(豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 12年 3月 | 児玉東城 作品展(尾張旭市・ギャラリー・カフェ はなみずき) |
| 13年 1月 | 新春児玉東城作品展(瀬戸市・カフェ 虹の樹) |
| 3月 | 児玉東城 たつみ作品展(尾張旭・ギャラリー・カフェ はなみずき) |
| 9月 | 第二回 二人展 内藤・似顔絵/児玉・彩色てんこく書による懐かしのヒーローたち(豊橋・珈琲と手づくり木工・萬木) |
| 同 | 東城作品展 (豊川・イトコー・エコショップ) |
| 11月 | 東城作品展 (豊橋・ハートセンター・ギャラリー) |
| 14年 3月 | 児玉東城 花の作品展(尾張旭・ギャラリー・カフェ はなみずき) |
| 4月 | 児玉東城作品展(蒲郡・竹島ホテル・レストラン・メルブルー) |
| 15年 1月 | 東城作品展(季節の花)展(豊橋・KーROA・ギャラリー) |
| 3月 | 東城作品展 (春日井・陶ふ工房・ギャラリー) |
| 6月 | 第39回 國美芸術展(東京・都美術館) 「夏祭・蛇卵」 彩色篆刻書出品 國美エトワール賞受賞 |
| 11月 | 二人展 加藤玄邑・油彩他/児玉・彩色てんこく他(豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 同 | 東城展(豊橋・珈琲と手づくり木工・萬木) |
| 同 | 東城1寸角印展((豊橋・ハートセンター・ギャラリー) |
| 16年 3月 | 東城作品展(豊橋・商家「駒屋」内 蔵カフェ「こまや」) |
| 4月 | 第7回 世界平和芸術家協会展(東京・シアター1010千住ミルディス1番館11階) 「神馬牽参」彩色篆刻書出品 |
| 17年 4月 | プログレッシヴな東城作品展(豊橋・商家「駒屋」内 蔵カフェ「こまや」) |
| 11月 | 児玉東城「ハングル文字作品展」(豊橋・珈琲と手づくり木工・萬木) |
| 20年 3月 | 児玉東城作品展テーマ「虫」豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 21年 5月 | 甲骨文字作品展T(豊川・イトコーエコショップ) |
| 22年 5月 | 甲骨文字作品展U(豊川・イトコーエコショップ) |
| 22年 10月 | 児玉東城作品展テーマ「ことわざ」豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 23年 3月 | 児玉東城作品展テーマ「えび」(田原・珈琲館椿) |
| 23年 4月 | 児玉東城作品展テーマ「果物」(浜松三ヶ日・カフェ&ギャラリーNICO) |
| 23年 5月 | 甲骨文字作品展V(豊川・イトコーエコショップ) |
| 24年 3月 | 「彩色篆刻の世界」 文芸社より自費出版 |
| 予定24年 8月 | 東城作品展テーマ「健康」 (豊橋・ハートセンター・ギャラリー) |
| 予定24年 10月 | 児玉東城作品展テーマ「早口言葉」(豊橋・ギャラリー喫茶フォルム) |
| 予定25年 3月 | 児玉東城作品展 (豊橋・ギャラリー喫茶ピア) |